ハピネスアートの会の作品~♪
12月にハピネスアートの会がありました♪
(次回は2月19日 10:30~12:30です♪)
ハピネスアートとは臨床美術のこと。
どんなものかは、以前のブログに書いているので見てみてね。
「ハピネスアート@tete」
今回はアナログ・フロッタージュっていうもの。
紙ではなく、えっ??? この上に描くの???っていう素材の上に
オイルパステルで自由に描いていきます。
やっぱり楽しかった
ハピネスアート(臨床美術)は、より良く描くことが目的ではありません。
飾れるような作品を仕上げることを目的ともしていません。
セラピーではないので、心の状態を見るものでもありません。
じゃあ、何が目的で描くの???
それはね、描いている時に脳を活性化するため
「活性化」って描くと堅っ苦しいのですが
明らかに頭の中が違う世界に入っていくのです。
線を書いている時は、自分の書いている線がどんどん目に飛び込んでくる
色を塗っている時は、いろんな色が目を楽しませてくれる
誰もがわかるような記号のような絵でもなく
その時、手に取った色で、動く手で
その時に自分でも、どんなふうに仕上がるかわからない
その感覚が、何ともいえずワクワクするのです♪
今までのハピネスアートで、描いた作品はもちろん大満足なのですが
飾っておきたい、みんなに見てもらいたいという気持ちは実はなく(笑)
しばらく飾ったら、引き出しに飾ってしまってしまうんです。
私って自分の作品に執着ないのかな~?大事にしていないのかな~?
なんて、ちょっぴり自分のことを、イケナイ子って思ってましたが
先日、臨床美術士さんとお話していたら
「そうなんです!出来上がった作品が一番の目的ではなく、描いている時の感覚が重要なんです」
とおっしゃっていただいた時には、
「んじゃあ、私は思いっきり臨床美術の良さを楽しんでるんだ♪」
と、納得&気持ちが軽くなりました(笑)
日常生活では、なかなか「今」に集中するってことって意外と難しいもの。
それができるのがハピネスアートなのです♪
次のハピネスアートの会は2月19日(日)10:30~12:30です。
何を使って、何を描くのかは、もう少ししてから発表しますね♪
Aromaya tete(あろまや てて)
那覇市銘苅2?11?19 グローヴィーサイト新都心205
(佐川急便、那覇国際高校の近く)
090?5949?1874
info@aromaya-tete.com
1台あり
サロン&スクール『Aromaya tete』HPは→ こちら
オンラインショップ『teteのお店』 → こちら
夫の写真ブログ『桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?』ブログは→
こちら(カレンダー ~花の詩+ 花海風 2017)
新しくブログを始めました →
『生きるなかで学ぶ』
←人気ブログランキングに参加しています。もしよろしければポチッとしてくださいませ☆
関連記事